犬の脱毛①|諦めるのはまだ早い!!!~犬の発毛休止による脱毛症の治療~
さまざまな原因で起こる脱毛症。
殆どの方は色々な治療やシャンプー、サプリメントを試したけど変わらなかったというお悩みを抱えている飼主様は少なくないと思います。
しっかりと診察や検査を受けることで治ることは決して少なくありません。
今回は脱毛①として難治とされる犬の発毛休止による脱毛症の治療についてお話したいと思います。
発毛休止とは、かゆみや感染症を伴わず、毛周期(もうしゅうき/毛が生えたり抜けたりするサイクルのこと)が止まってしまったり、発毛を抑制するようなホルモンの病気等によって起こります。
代表的な病気として、甲状腺機能低下症や副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)、ポメラニアンやトイプードルに多いアロペシアX等もそれに当たります。
今回の症例はホルモン異常を伴わない脱毛症の症例です。
以下の画像の上は正常、下は発毛休止状態にある毛根の顕微鏡写真の比較です。
一目で分かるように正常に比べて、毛根が極めて細く、抜けやすい状態になっているのが分かります。
今回の症例の治療前の外観写真と毛根の顕微鏡写真です。
毛根の構造が殆ど分からないくらいになっています。
この被毛検査以外にも血液検査やホルモン検査を行いましたが異常は認められませんでした。
治療を開始して1年後程でこんなにフサフサに!!!
時間はかかりましたが、治療は内服薬だけです。
脱毛症の程度によってはもっと早く治るケースは少なくありません。
この子も飼主様もよく頑張った結果です。
「諦めるのはまだ早い!!!」とお伝えしたい症例のご報告でした。
投稿者プロフィール
最新の投稿
タグ一覧
- RECOVER CPR
- おしっこの回数が増える
- お知らせ
- かゆい
- しこり
- しつけ
- ふけ
- アトピー
- アニクリ24
- アレルギー
- オンライン予約について
- ケンカ
- シニア犬に多い病気
- ズーノーシス
- トイ・プードル
- フレンチブルドッグ
- フード
- ヘビ咬傷
- マラセチア
- ワクチン
- 不整脈
- 予防
- 健康チェック
- 健康診断
- 僧帽弁閉鎖不全症
- 内視鏡下バルーンダイレーション
- 副腎皮質機能低下症
- 口臭が強くなる
- 咳
- 変形性関節症
- 多飲多尿
- 夜間緊急診療
- 子犬
- 子猫
- 徘徊
- 心肺蘇生
- 応急処置
- 性格の変化
- 怪我
- 愛玩動物看護師
- 感染症予防
- 慢性腎臓病
- 救急
- 散歩を嫌がる
- 栄養管理
- 歯が抜ける
- 歯のケア
- 歯周病
- 毛玉
- 水をよく飲む
- 治らない
- 爪とぎ
- 犬
- 猫
- 生活習慣
- 症状
- 白内障
- 皮膚検査
- 皮膚炎
- 目が見えない
- 目をこする
- 眼球摘出術
- 睡眠
- 研修プログラム
- 社会化
- 糖尿病
- 脱毛
- 脾臓
- 腫瘍
- 診療科
- 認知症
- 足を引きずる
- 食欲が落ちる
- 食欲旺盛なのに体重が減る
- 食道狭窄
- 黒目が白っぽくにごる